七五三って、そもそも何のお祝い?

 

3歳・5歳・7歳で子供の成長をお祝いする七五三。

 

なんとなく知ってはいるけど・・・という方が多いのではないでしょうか?

今回のテーマは【七五三の由来】です。

ヒビコレなりにまとめてみましたのでご紹介いたします!

 


 

七五三に込められた想いってなんでしょう?

 

時代背景を鑑みて、昔の子供たちは無事に大きく成長する事も容易ではなかった、というのは想像に難くないと思います。

そこで、縁起が良いとされていた奇数の年【3歳・5歳・7歳】という節目に晴れ着を装い、神様に成長を感謝し、これからの健やかな成長を祈願したそうです。

 

起源は平安時代に遡り、公家の儀式風習として記録が残っています。

民衆の行事として広まったのは江戸時代がはじまりといわれています。

 


 

それぞれの年齢別の儀式もご紹介します。

 

【 3歳:髪置きの儀 】

衛生面などを考慮し、生まれて間もなく男の子も女の子も髪を剃る風習がありました。

3歳を節目に髪を伸ばし始め、白い真綿や生糸を頭にのせて『白髪になるまで長生き出来ますように』という願いも込めて「髪置きの儀」を執り行いました。

 

【 5歳:袴着(はかまぎ)の儀 】

初めて正装である袴を着け、幼児から少年の仲間入りを祝う「袴着の儀」を執り行いました。

当時は男女ともに行っていましたが、江戸時代に男の子のみの儀式に変化しました。

 

【 7歳:帯解(おびとき)の儀 】

幼児用の着物から、初めて帯を締める「帯解の儀」を執り行いました。

この儀式を経て、一人前の大人の女性として認められるようになりました。

 

昔は「数え年」でお祝いされていた七五三。

近年では、満年齢の【3歳・5歳・7歳】でお祝いする事も多くなってきました。

お子さまの成長をみて、どちらで行うか検討しても良いかもしれませんね。

 


 

由来を知ると、お祝いの意味がより良くわかりますね。

ぜひ、一生の記念をお楽しみください!

 


 

日々是好日では、七五三の撮影予約を承っております。

ご予約はこちらから→七五三予約フォーム

 

・何を準備したらいいの?

・いつから用意したらいいの?

・着物はどこで借りるの?

 

ご相談やお着物見学のご来店も大歓迎です。

お気軽にお問い合わせください!

 

ヒビコレブログ, 七五三カテゴリーの記事